ネタバレしてるんで嫌な方は読まないでね。
お芝居は上でも書きましたが、とっちらかってる印象を受けました。
主役2人って難しいよね。過去の特出作品ってほぼ轟さんが主役だったもんねぇ。
なんつーか話の軸がブレてる感じがしてちょっと気持ち悪かった。
それと、轟さんが老けた・・・(T_T)ショックだった・・・。
もう、30代の元気のいいトップとは並べない方がいいと思う。
ですが、ちゃんとミュージカルとしての形で見せてきたのは
流石でした。歌入り芝居じゃなかったよ。
舞台美術は素敵でした!ペットボトルを使った塔なんかは
ホント綺麗で美しかったです。
そしてディアナの絵!時代は若干違いますが、ビアズリー風なタッチで
自由奔放な雰囲気がとてもよく出てました。
ポストカードにしてくれたら買うのになぁ。
柚希さんはこうゆう黒い役が似合う。
終盤のタンゴの場面も良かったわ。
やっぱり夢咲さんと踊っていると落ち着く。
夢咲さんは「貞淑な妻」にはあんまし見えなかったけど、
いいのか?話が崩れてしまわないのか?と思いましたが、
ウェディングドレス姿が素敵だったから、ま、いっかー。
紅さんはしどころがない役でしたけど、
終演後、うすい母が
「ねえ、あの役の紅さんって瀬奈さんの大海人皇子にソックリじゃなーい?!
どこの瀬奈様ーーっ\(^o^)/(最大限の褒め言葉です)」
なんて言うもんだからもうソレにしか見えましぇん・・・。
ショーはあっという間に終わってしまった。
ラテンショーの元気な中詰も楽しかったけど、
カポエイラの場面の緊張感が凄かった。
運動能力の高い人だけの高度な場面でしたね。
今年の団体賞、狙うか?
芝居でもショーでも大活躍だったのは礼さんでした。
歌のとこには必ずいる。そして、ウマい。
今はまだ少年っぽい役が多いけど、今後男役スキルが上がっていったら
どんな男役になるか・・・とても楽しみです(*^_^*)
で、真風さんが礼さんの勢いにぶっ飛ばされそうです。
真風さんのほうが扱いは良いんですが、芯がなくフニっとしてるから
礼さんの実力に負けそうです。
もう少しどっしりと構えて自分の中に芯が通ればいいんですが。
自信がないのかなぁ。まぁ、ガンバレ。
ムラの宝塚歌劇の殿堂の企画展チラシを貰いました。
大浦みずき展なんですね。見に行きたいけど、
ハンカチ握りしめ、泣きながら見るのが想像つくからなぁ。
躊躇してしまうわ。
- 関連記事
-