百日紅~カリグラフィーと観劇の日々~
カリグラフィー半分、観劇(今は宝塚中心)半分とちょこっと日常のお話。
«
〔2018'04〕
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
»
カテゴリー
*カリグラフィー (396)
教室 (33)
作品展 (181)
制作 (30)
ツール&グッズ? (26)
参考書 (8)
*てづくり (246)
手作り市 (224)
作品展 (20)
イロイロ (2)
*舞台 (242)
宝塚 (184)
ミュージカル (58)
*日々のアレコレ (100)
*未分類 (0)
月別アーカイブ
2018年04月 (3)
2018年03月 (6)
2018年02月 (4)
2018年01月 (6)
2017年12月 (7)
2017年11月 (7)
2017年10月 (6)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (5)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (11)
2017年03月 (4)
2017年02月 (3)
2017年01月 (9)
2016年12月 (3)
2016年11月 (12)
2016年10月 (11)
2016年09月 (8)
2016年08月 (5)
2016年07月 (4)
2016年06月 (12)
2016年05月 (9)
2016年04月 (14)
2016年03月 (14)
2016年02月 (7)
2016年01月 (4)
2015年12月 (7)
2015年11月 (10)
2015年10月 (9)
2015年09月 (8)
2015年08月 (6)
2015年07月 (10)
2015年06月 (6)
2015年05月 (13)
2015年04月 (14)
2015年03月 (8)
2015年02月 (5)
2015年01月 (5)
2014年12月 (7)
2014年11月 (14)
2014年10月 (9)
2014年09月 (9)
2014年08月 (6)
2014年07月 (6)
2014年06月 (20)
2014年05月 (7)
2014年04月 (10)
2014年03月 (5)
2014年02月 (6)
2014年01月 (4)
2013年12月 (9)
2013年11月 (18)
2013年10月 (10)
2013年09月 (9)
2013年08月 (9)
2013年07月 (8)
2013年06月 (12)
2013年05月 (10)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (8)
2013年01月 (9)
2012年12月 (11)
2012年11月 (13)
2012年10月 (7)
2012年09月 (9)
2012年08月 (5)
2012年07月 (13)
2012年06月 (12)
2012年05月 (17)
2012年04月 (13)
2012年03月 (11)
2012年02月 (8)
2012年01月 (6)
2011年12月 (8)
2011年11月 (12)
2011年10月 (12)
2011年09月 (4)
2011年08月 (7)
2011年07月 (8)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (12)
2011年03月 (5)
2011年02月 (7)
2011年01月 (4)
2010年12月 (11)
2010年11月 (12)
2010年10月 (11)
2010年09月 (9)
2010年08月 (5)
2010年07月 (8)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (10)
2010年03月 (8)
2010年02月 (5)
2010年01月 (10)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (13)
2009年09月 (7)
2009年08月 (10)
2009年07月 (10)
2009年06月 (5)
2009年05月 (6)
2009年04月 (3)
2009年03月 (5)
2009年02月 (3)
2009年01月 (3)
2008年12月 (5)
2008年11月 (2)
2008年10月 (3)
2008年09月 (3)
2008年08月 (2)
2008年07月 (7)
2008年06月 (4)
2008年05月 (2)
2008年04月 (3)
2008年03月 (6)
2008年02月 (2)
2008年01月 (1)
2007年12月 (3)
2007年11月 (4)
2007年10月 (7)
2007年09月 (10)
2007年08月 (7)
2007年07月 (4)
全記事表示リンク
全ての記事を表示する
twitter
@usui26 からのツイート
お便りはこちらまで
名前:
メール:
件名:
本文:
2009
05/25
〔Mon〕
17:26:20
作品展
◆
カリグラフィーとフラワーアレンジメントのコラボ
--
3
本日はカリグラフィーとフラワーアレンジメントの
作品展のご案内。
Celebration セレブレーション
2009年5月26日(火)~6月2日(火)
銀座伊東屋9階 ギャラリー
スクールが生徒に作品を募って集まった作品や
カードがお花とコラボして飾られるそうです。
そして、会期中はデモンストレーターが常駐し、
イニシャルを書いてくれるそうですよ。
楽しみですね。私もモチロン書いて頂きますわっ。
そして、5月26(火)・28(木)・30(土)・31(日)
14時~15時
ウェルカムボードを作る実演があるそうです。
お時間が合う方はゼヒ、この時間をめがけておこしくださいね。
私はというと、人ごみに行く時はマスクして、
手洗いしてうがいして・・・と
へんな菌を貰わないように気をつけていたのにっ。
こぶし大ぐらいのクモに追っかけられるという夢を見た→
実際に暴れた(寝相が悪い)→蒲団がどっか飛んだ
→見事に寝冷え。
ということで、喉がちいと痛いです。
薬飲むと調子いいけど、眠いのがなんともいやはや。
早く直して作品展見に行こうっと。
関連記事
ネットワーク作品展 (2009/07/19)
タイトルなし (2009/07/10)
カリグラ作品展×2 (2009/07/08)
ハリポタ風味 (2009/05/27)
カリグラフィーとフラワーアレンジメントのコラボ (2009/05/25)
初上陸 (2009/03/27)
作品展 (2009/03/04)
応募が伸びたよ。 (2009/02/16)
作品展と観劇納め (2008/12/25)
▲
大丈夫~?!
こぶし大の蜘蛛~!すごい夢見たね~。
早く治るといいね。
私は木曜日まで行けませんが、始まったのよね。楽しみだわ~
感想をお待ちしてます!
お大事に
フラワーアレンジメントとカリグラフィー、どんな展示になるのか興味津々。
ウェルカムボードを作る実演も見てみたい。
イニシャルも書いてもらいたい。
なのに、見に行けないので、残念です。
うすいさんの会場レポ楽しみにしてます。
ウッチーさん>
薬のおかげで宇宙と交信しそうですが、
明日は必ず行くのでよろしくお願いします。
宵時雨さん>
早めにレポしますね。私もお花のほうは
ド素人なので全く想像がつきませんが、
楽しみです。
Name
Mail
URL
Title
Comment
管理者のみ閲覧
Pass
▲
Prev «
‡
Top
‡
» Next
参加しました
クリックして頂けると嬉しいです よろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
リンク
紡希(さき)&グライセンのちょっとブレークしましょ。らららん!
APRICOT HOUSE
Atelier Neige
こっぴーのカリグラフィー日記
Kleinrose
Shell工房
アロマテラピーでおだやかな毎日を
Tinte(ティンテ)カリグラフィー&***
なおなお工房
相模原のほほん通信
atelier Snowflake
milk dots* diary
ジェーンの戯れ言
てづくり市 青空個展
Atelier 百日紅(サルスベリ)
管理者ページ
このブログをリンクに追加する